▼【NEWS】– category –
-
こんな自分でも、できることって何だろう?|独自貢献点とは何か
こんばんは、龍全です。今朝、3週間チャレンジが始まりました!前回を上回る数の参加メンバーの方々が忙しい一日の間にもコメントを寄せてくださっていてひとつひとつの取り組み、コメントが本当に宝です。これからともに紡ぐ時間の豊かさを感じ、... -
無意識に人を動かす力
こんにちは、マインドフルネスNLP®の龍全です。 無意識にうまくいくような場づくり、ファシリテーションに興味がある方にご一読いただきたいのが、矢野圭夏(やのけいか)さんの「場づくり仕事術」(明日香出版社)です 現場の経験豊かな著者ならではの具... -
びっくりするほど大きな変化を生み出す一歩
こんにちは、龍全です。 すっかり寒くなりましたね。相変わらず、毎日コツコツ歩いていましてね。 今年の春頃は、近所のイオンの店内も歩き通せなくて、途中のベンチで座って休憩。 掴まって押せるカートも心強い存在だったのですが、いまは嬉しいことに一... -
ハートの声を聞く技術
こんにちは、龍全です。 前回は、「内なる静けさを養う」ということのついて冥想を実践しての感想をまじえてご紹介していましたね。http://nlpcoaching.jp/nlpyet/elm1028/ 「私はまだまだ雑念(思考)が多くて・・・」とつい、比較してしまうものですが... -
120%の喜びに貢献する方法
こんにちは、龍全です。 言葉がどのように言葉になるか? お盆明けに予定していますNLP”思い”の言語化講座では、 NLP(神経言語プログラミング)や真言(マントラ)、冥想を通じて思うこと、感じることをまとめてシェアできますので、この機会をとっても楽... -
場の力で書く、ということ
こんにちは、龍全です。 これはどうしたものか悩むよね、という人生の難局に苦悩する主人公に身をおいて書かれた本書をあらためて手にとっていました。 『バガヴァッド・ギーター』―神に人の苦悩は理解できるのか? (書物誕生―あたらしい古典入門) まあ、と... -
自己否定を越えて、養う感覚
こんにちは、龍全です。 来週からマインドフルネスNLP®の夏季集中講座スタート。 特別編集の今回は、4・10月のレギュラー開催の内容と違って、人生を開く【NLPの基本中の基本の概念・スキル】を、楽しみながら、繰り返し練習できる機会をいっそうデザイ... -
何のための学びですか
こんにちは、龍全です。 「大きく変わる状況のなかで、どう乗り越え、よろこびの本質にたどり着くのか」 この問題意識にさまざまな角度から伝えてくれる、大好きな書籍『よろこびの書』の映画がつい最近(6月21日)、米国で公開になったとのこと! https:/... -
音からひろがる世界:眞島愛さんインタビュー
こんにちは、龍全です。 あふれる愛のままに書き上がった小冊子『幸せになるための八つの方法』を音声化してくださっている眞島さんに、その奥にある思いをお聞きしました。 ビデオでお会いしましょう。 https://youtu.be/0sz_Uvmwp0g ⇒ 眞島さんが朗読す... -
いま最も集中力を発揮したいことは何ですか
もし、そのことに集中力が発揮できたら・・・その未来はどのようにいっそう豊かに開いていきますか こんにちは、龍全です。 前回は、夏の”集中”講座のFAQやその特典(「心のブレーキが味方に変わる」)のショートバージョンをお届けしていました。 今回は...